top
お問い合せ
当事務所にいただいた推薦の声
株式会社ビルド 綱島幸二様
今後、建設業許可を維持するうえでのアドバイスがほしいとのことで、建設業許可の更新のタイミングでご依頼いただきました。
お問合せいただいた時は許可の期限が残り約2か月という状況でしたが、資料の準備を迅速に行っていただけたこともあり、余裕を持って更新の申請を実施することができました。
今後は、毎年の決算変更届のタイミングでご連絡を差し上げます。
谷口朝子行政書士事務所 谷口朝子様
すみれガ丘行政書士事務所 森山亮子様
よくあるご質問。
本当にトラブル解決できるの?
すべて完璧に解決できます!と言えればカッコいいですが、実際は軽々しいことは言えません。一度ご相談いただき、個別の状況を正確に把握したうえで回答させてください。ただ、ほとんどのトラブルは解決することが可能と申し上げておきます。
急ぎで仕事をお願いしたいのですが、最短でどのくらい?
初回打ち合わせを行った後、資料収集や書類作成を開始します。例えば、新規の建設業許可であれば、お客様にご協力いただければ、一週間で申請することが可能です。そのほかの業務につきまして、ご相談時に(お電話でも)お尋ねください。
なお、申請後許可が下りるまでは、一般的に以下の時間がかかりますので、予めご了承ください。
・都道府県知事許可の場合、30~45日程度
・国土交通大臣許可の場合、120日程度
今日、会えますか?
会えます。もちろん、既に予定が入っていた場合は、会うことができる時間帯が遅くなることもございます。至急の場合は、お問い合わせいただいた際にその旨ご相談ください。
許認可申請がうまくいかなかった場合の返金保証って本当ですか?
本当です。当事務所が支援した許認可申請がうまくいかなかった場合、報酬額を全額返金いたします。
電話対応時間を教えてください
営業時間は08:00-20:00ですが、緊急の際は遠慮なく代表携帯(070-5419-0521)までご連絡ください。
建設業許可を期限切れのままにしておくとどのくらいヤバイですか?
許可の期限が切れてしまった場合は、無許可状態となります。この状態では軽微な工事(※)しか請け負うことができません。
※軽微な工事
・建築一式工事以外の場合
1件の請負代金が500万円(税込)未満の工事
・建築一式工事の場合
1件の請負代金が1500万円(税込)未満の工事又は延べ面積が150㎡未満の木造住宅工事
また、許可の期限が切れてしまった場合は、一切許可の更新ができません。新たに許可を取得した場合は「許可番号」が以前と変わってしまいます。罰則については、次の質問に記載しておきます。
違法状態の罰則って、どんなものですか?
無許可状態のまま、軽微な工事よりも規模の大きな工事を請け負った場合は違法となり、3年年以下の懲役又は300万円以下の罰金が科せられる可能性があります(建設業法第47条)。
屋 号 | しばはら行政書士事務所 |
---|---|
住 所 | 兵庫県西宮市若松町5-4 カサ夙川202 |
電話番号 | 0798-78-3682 |
営業時間 | 8:00~20:00 ※土日祝も営業 |
FAX | 0798-78-3683 |